【テスト自動化でスピードとサービスの品質を高めるSET】フルリモートOK!フレックスタイム制◎

facebook twitter
  • SET
  • 正社員

募集内容

仕事内容

開発スピード向上および品質向上の観点から最適なテスト技術を選択し、テスト自動化等を通してプロダクト開発プロセスを品質面でリードいただきます。

飲食店向けモバイルオーダー「トレタO/X」は、メニューアプリ、店舗スタッフ用コンソールアプリ、注文決済用のバックエンド基盤など、複数のマイクロサービスから構成されます。
SETは個々のマイクロサービスの開発プロジェクトに参画し、開発メンバーと協業しながら以下のテスト活動を行います。

▼業務内容
・テスト戦略/テストアプローチの策定
・テスティングフレームワークの選定
・テストインフラの構築運用(CI/CD組み込みやテストコード管理など)
・テストコードの記述(APIテストやE2Eテストなど)
・不具合のモニタリングおよび不具合発生時のレポーティング
・開発プロセスの継続的改善

▼開発環境
・テストツール(E2E):Autify, Rainforest, Cypress, Puppeteer
・テストツール(API):Postman, Tavern
・言語:Go / TypeScript / Ruby / Clojure
・フレームワーク:React.js / Next.js / Rails / Angular
・インフラ:GCP / AWS / Vercel
・データベース:Firebase / PostgreSQL (Cloud SQL or Aurora) / Datomic Cloud
・その他ツール類:GitHub / Terraform / Sentry / Circle CI

▼働き方
・フルリモートでの業務も可能ですので、地方在住の方もお気軽にご応募ください。
・リモートワーク手当1万円/月を支給します。
・フレックス制(コアタイム:11時〜16時)を導入しており、働きやすい環境です。
・平均残業時間は14時間/月、有給取得率は93%とメリハリのある働き方を推奨しています。(2022年実績)
・自社プロダクトへの理解を深めることを目的に「トレタ」導入店舗での飲食費の30%を会社で補助します。

▼成長・学習の機会
・テックトーク
技術交流会。プロジェクトやエンジニアのジャンルを超えてそれぞれの専門分野から共有を行なっていくことで、開発組織全体の技術スキル向上やエンジニア同士のコミュニケーションの場としている。
・Go勉強会
技術顧問 上田 拓也さん(tenntenn さん)によるGo勉強会。Go言語を基礎から体系的に学ぶ機会として行っており、様々な分野のエンジニアが参加している。
・RDB勉強会
外部協力者 大橋 賢人さん(lagenorhynque さん)によるRDB勉強会。エンジニア全員が対象のプロダクトの品質改善を目的として行っている。
・アーキテクチャ設計ワークショップ
外部協力者 川島 義隆さん(kawasimaさん)によるドメイン駆動設計(DDD)のワークショップ。DDD の勘所を、イベントストーミング/擬人化ユースケースを使ってワークショップを行っている。

▼入社後のキャリアパス
トレタには組織管理スキルを礎としたマネジメントパス、エンジニアリングスキルを礎としたエキスパートパスの2軸の評価基準があります。
プロダクト開発やエンジニアリングの現場での経験を生かし、いずれの方向に進むことも可能です。テックリードや、エンジニアリングマネージャーなど、意思と実力次第で幅広いキャリアの道があります。

▼募集背景
飲食店の現場では未だにアナログな業務が多く、本来時間を割くべきではない業務にかなりリソースを割いているのが現状です。
トレタは飲食業界をより働きがいのある環境にしていくために、今後も飲食業界の課題に向き合い、既存サービスのエンハンスや、新規サービスの開発に取り組んでいきます。
今後の事業拡大に向け、エンジニア組織の強化を目指し当ポジションを募集中です。

▼配属部署
プロダクト開発部は、約20名の組織です。
プロジェクトごとにチーム分けがされており、2〜6名規模のチームで動いています。
ご経験やご希望に合わせてチームを決定できればと思います。

またQAエンジニア・SET間でプロダクト横断のQAチームを構成し、行動指針や価値観を共有しながら活動を行っています。2022年6月時点で3名が在籍中です。

▼この仕事で得られるもの
・CTO直下でスキルが積めるほか、少数精鋭で業務や技術における挑戦の幅が広い
・顧客の声を直接聞きながら開発ができ、飲食業界のDXに貢献できる
・オーナーシップを持って開発に取り組める環境
・要件定義や設計など、上流工程から経験を積める
・toCとtoBの両方の側面のプロダクトに携われる

必須スキル・経験

・テスト自動化に関する技術選定や導入の経験
・E2Eテストの設計経験
・アジャイル開発におけるテスト経験
・Webアプリケーションの開発経験もしくはQAエンジニアのご経験

歓迎スキル・経験

・単体テストの実装または、レビューをした経験
・Postman等を使用したAPIテストの経験
・CI/ CDの導入・運用経験
・負荷テストやセキュリティテストなど非機能テストの経験
・JSTQBなどのテスト技術資格
・認証や決済などのドメイン知識

求める人物像

・サービスやユーザに関心を向け、サービス価値向上のための活動・提案を積極的に行っていきたい方
・非効率なテストや開発上のボトルネックを見つけ出し、改善することに意欲のある方
・あるべき品質とそれに向けた効果的なテストを考えることに興味のある方
・状況変化に適応し、その場に応じた役割を果たすことが得意な方

給与

応相談
月給制 ※ 経験・スキルを考慮のうえ、当社規定により決定いたします。

勤務地

出社、在宅勤務は自由です。また、遠方にお住まいの方はフルリモート勤務が可能です。

本社
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル8F

地図で確認
勤務時間

フレックスタイム制

フレキシブルタイム6:00~22:00/コアタイム11:00-16:00

標準労働時間:10:00-19:00(休憩1時間)

休日・休暇

【休日】

土日祝

年末年始(12月29日〜1月3日)

※2022年休日数:123日



【休暇】

年次有給休暇(入社日に10日付与)

トレバケ(1年毎に連続3日間休暇が取得できる独自の休暇制度)

慶弔休暇

コロナワクチン副反応による休暇

コロナによる学校休業に対する休暇

待遇・福利厚生

【福利厚生】

・フレックスタイム制

 フレキシブルタイム6:00~22:00/コアタイム11:00-16:00

 標準労働時間:10:00-19:00(休憩1時間)

・コアタイム解除

 育児や介護などでコアタイムの就業が困難な場合に限定し適用

・リモートワーク制度(全社員のリモート率:91%)

・地方在住勤務制度

・どこでもトレタ(ワーケーション制度)

・副業可



【各種手当/補助】

・リモートワーク手当(1万円/月)

・トレタ30(当社サービス導入店での飲食代補助)

・トレタスタディ(書籍購入補助)

・セミナー/カンファレンス手当



【その他】

・敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)



働く環境についてもっと知る

応募する

メンバーインタビュー / トレタブログ